2020年2月

コロナショックの今こそ株を買うべき3つの理由お金全般

コロナショックの今こそ株を買うべき3つの理由!【元銀行員が解説】

東証、週2,200円超下落、リーマン以来!NYダウ7営業日続落、週3,500ドル超下落で下げ幅史上最大!これらはいずれもコロナ・ショックで暴落する金融市場を受けた各紙の見出しです。こんなとき個人投資家はどうすべきでしょうか?今こそ株を買うべき3つの理由について元銀行員である筆者が徹底解説します。

個人の税金

医療費控除の対象となる医療費は?【会計事務所職員が解説】

医療費控除の対象となる費用にはどんなものがあるかご存知ですか?実は皆さんが思っているよりも色々な費用が「医療費控除」の適用対象となります。本記事では現役会計事務所職員である筆者が医療費控除の対象となる費用と控除額の計算、安くなる税金額まで丁寧に解説していきます。

個人の税金

小規模企業共済の活用で個人事業主も節税を!【会計事務所職員が解説】

個人事業主の節税対策として「最も有効な方法」をご存知でしょうか?それは「小規模企業共済」という個人事業主や中小企業の経営者のための退職金制度を活用する方法なんです。本記事では現役会計事務所職員である筆者が小規模企業共済の制度内容やそのメリットについて詳しく解説しています。

個人の税金

相続税がかかるのは財産いくらから?計算方法は?【会計事務所職員が解説】

「相続税」の申告が必要な人は実に12人に1人の割合となっています。しかもこの割合が年々上昇してきているのです。相続税の申告漏れによる追徴課税の件数は実に年間1万件以上。正しい相続税の知識を身につけて自らの身と財産を守りましょう。本記事では現役会計事務所職員である筆者が相続税のキホンを丁寧に解説してます。

個人の税金

【最新 職種別節税対策】副業の経費はどこまで認められる?~会計事務所職員が解説~

副業で20万円を超えて稼ぐと確定申告が必要になります。確定申告自体は会計ソフトがあれば比較的簡単に行うことができますが、どのようなものが経費にできるか知らないとせっかく稼いだお金を無駄にしてしまいかねません。本記事では副業の経費について現役会計事務所職員である筆者が解説していきます。

個人のお金

在職老齢年金とは【年金を減らさず働くなら給料はいくらまで?】

現在「高年齢者雇用安定法」の下、多くの企業で65歳定年が浸透してきました。先日これを70歳定年にまで引き上げる改正案が閣議決定されました。65歳になると年金の受給が始まりますが、働きながら年金も受給する「在職老齢年金」制度とはどのようなものなのでしょうか?本記事では在職老齢年金制度の内容について解説していきます。

個人のお金

投資信託ー普通分配と特別分配の違いは?【元銀行員が解説】

投資信託の分配金には2種類あるってご存知ですか?「普通分配金」と「特別分配金」と呼ばれるものです。この違いを正しく理解していないと、商品選択を誤ってしまい自分の投資方針にまったく合わない投資をしてしまいかねません。本記事では元銀行員である筆者が、2種類の分配金の違いについて解説していきます。

個人の税金

【103万円の壁は嘘!?】配偶者特別控除について(令和2年税制対応)

「103万円の壁」とはよく耳にする言葉ですが、実は正しくないってご存知ですか?配偶者の年収は最高201万円まで控除がとれる「配偶者特別控除」という制度があるんです。本記事ではその内容と、過年度の適用が漏れてしまった場合の救済策についても現役会計事務所職員である筆者が解説していきます。