こんにちは、お金のよろず屋管理人のうーざんです。
なにやら新人経理のさきこちゃんが悩んでいるようです。
たしかに給料から控除されるものってたくさんあって難しいよね。
でも理屈さえ分かってしまえば、控除するものがどれだけあっても同じなんだよ。
えー?ホントに??
本当だよ。でもたしかに給料の仕訳はつまずきやすいポイントだから、今日は仕訳の仕方をじっくりみてみようか。
今回は基礎編として一番オーソドックスな給与仕訳についてみていくことにするよ。
というわけで、今回は給料の仕訳のやり方についてみていきましょう。
この記事の目次
給料の仕訳方法
その1 オーソドックスな給与仕訳(未払計上していない場合)
- 給料の振込額(または現金支払額)2,150,000円
- 社会保険料(健康保険料+厚生年金+雇用保険)の合計額450,000円
- 所得税の合計額150,000円
- 住民税の合計額250,000円
- 給料の総支給額(各種控除前の金額)の合計額3,000,000円
この場合の仕訳は、
給料 / 普通預金(または現金) 2,150,000
給料(または諸口) / 法定福利費 450,000
給料(または諸口) / 預り金 150,000
給料(または諸口) / 預り金 250,000
となります。
ポイントは「給料」(左側)の合計額が、支給総額の3,000,000円と一致するようにすることだね。
給与から控除するものは常に貸方(右側)に来るよ!
社会保険料の部分(2行目)の仕訳の貸方(右側)を「預り金」とする場合もあります。
ただし、その場合には社会保険料の支払時(多くは口座から引落し)の仕訳をする際に、
預り金 / 普通預金 450,000
法定福利費 / 普通預金(または諸口) 453,000
というように分けて仕訳しなければいけなくなるため、自信がない方は「預り金」ではなく「法定福利費」とすることをお勧めします(当然ですが、どちらで仕訳しても帳簿の数字に影響はありません)。
その2 オーソドックスな給与仕訳(未払計上している場合)
- 給料の振込額(または現金支払額)2,150,000円
- 社会保険料(健康保険料+厚生年金+雇用保険)の合計額450,000円
- 所得税の合計額150,000円
- 住民税の合計額250,000円
- 給料の総支給額(各種控除前の金額)の合計額3,000,000円
先ほどと同じ数値ですが、今度は給与締日(もしくは月末)で未払計上をしている場合です。
末締め翌月10日払いなどの給与体系の会社だと3月分給与は4月10日に支払われることになりますね。
この場合3月分の給与を支払時の4月10日に経費計上すると、試算表で経営数値をみたときに正しい利益が把握できません。
そのため「未払金」などの科目をつかって、3月末に一旦費用計上し、支払ったときに未払の解消をするという仕訳をすることがあります(税務・会計の考え方ではこちらの方が正しい仕訳方法になります)。
実際にみていきましょう。
3月31日の仕訳(給料締日)
給料 / 未払金 3,000,000
4月10日の仕訳(給料支払日)
未払金 / 普通預金 2,150,000
未払金(または諸口) / 法定福利費 450,000
未払金(または諸口) / 預り金 150,000
未払金(または諸口) / 預り金 250,000
となります。
未払計上した場合には、支払時に未払金(左側)の合計額が3,000,000円になるように仕訳することがポイントだね。
この場合、締日に計上した3,000,000円が支払日の4月10日できれいに0になっているはずなので確認してみよう。
もしも0になっていない場合は、仕訳が間違っているのでもう一度確認してみよう。
まとめ
うーざん先生!なんかできそうな気がする!
ホントに?じゃぁポイントを言ってみて?
うーんと…
- 未払い計上しない場合は、給料(左側)の科目の合計金額が支給総額(控除前の金額)と同額になるようにする
- 給与から控除するものは常に貸方(右側)にくる
- 未払い計上する場合には、支払時に未払金(左側)の合計金額が支給総額(控除前の金額)と同額になるようにする
- 締日に計上した未払金の額(=支給総額)が支払日の仕訳入力後に0になっているか確認する(なっていなければどこかが間違っている)
だったよね!
その通り!ちゃんと理解できたみたいだね、さきこちゃん。
これでオーソドックスな給与仕訳はバッチリだから、次回は応用編を勉強していこう!
えーーー…今から不安です(´;ω;`)
うーん…給料の仕訳って項目が多くてイマイチよく分からないんだよねぇ…